
こんにちは。シズクです。
今日はTOEIC小ネタ集。TOEIC会場に持っていく筆記用具は結局何がいいの?という疑問にお答えします!
TOEICは鉛筆でもシャーペンでもどっちでも可!
初めて受験する方は「TOEICは鉛筆じゃないとダメなのかな?」と疑問に思いながら試験会場に行くかと思います。僕もそうでした。
結論から言うと、「TOEICは鉛筆で受験してもシャーペンで受験してもどっち度も良い」です。どちらで受験してもきちんとマークシートを機会が読み取ってくれます。
僕も初めてのTOEICは鉛筆で受験しました笑
試験ってどうしても気合が入ってしまうので「鉛筆じゃないとダメなのかな?」と筆記用具にも気を使ってしまいますよね。
鉛筆の使用でもシャーペンの使用でも問題ありませんが、芯の濃さは「HB」の鉛筆かシャーペンを使用するようにしましょう。「B」でも良いですが、あんまり濃いとシートや手が真っ黒になるので僕はあまりオススメしません。
結局TOEICでは鉛筆とシャーペンどっちがいいの?
これは間違いなく鉛筆でしょう。
センター試験を受けたことがある方、センター試験は鉛筆で受験しませんでしたか?
あれは、鉛筆はマークシートを塗っていく際にだんだん芯が丸くなっていって、接地面が大きくなることによって一筆で塗れる範囲が広くなり、効率的にマークシートを塗ることができるからです。
シャーペンの芯は細いので、ずっと接地面積は変わりませんよね。
とはいえ、正直好みの世界です。
鉛筆は効率よくマークシートを塗ることができると言うメリットはありますが、芯が折れていたりすると削らないといけませんので、その分タイムロスですし、そもそも鉛筆削りを忘れないように持っていく必要があるため少々リスキーです。
なのでシズクはいつもシャーペンで受験しております。
なんかあったら怖いですしね。
まとめ
はい、と言うわけで今回のまとめです。
「TOEICは鉛筆で受験すると効率よくマークシートを塗ることができるが、鉛筆削りが必要だったり、芯が折れてたりするリスクがあるので、鉛筆とシャーペンの両方を持って行こう」
と言うのがまとめになります。
おまけ TOEIC900点をとるまでに使った教材まとめ
実際にTOEICで900点をとるまでに資料した教材のまとめです。参考書とアプリにわけて記載しております。
TOEIC900点流 おすすめアプリ

TOEIC900点流 おすすめ参考書

TOEIC900点流 英会話学習

▼2020年一番手軽な英語の勉強法もご紹介してます

おまけ2 TOEIC高得点のための裏技リスト
TOEIC900点を取得するまでにシズクが長年の経験から編み出したTOEIC高得点取得のためのマル秘裏技のまとめです。使うのは自己責任でお願いいたします笑
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
