TOEIC900点、英語コーチのシズクです。(2022/9/11更新)
最近よくCMや動画広告でスタディサプリ ENGLISHの広告が流れておりますが、みなさんこのサービスはご存知でしょうか?
もちろんご存知ですよね。
わざわざ検索してこの記事を読んでくださっている皆様は、自分の英語力を真剣に伸ばしたいと思い、スタディサプリ ENGLISHを試してみようか本当に真剣に悩み、口コミレビューを探してネットを探し回っているような、英語学習意欲が高い皆様かと思います。
しかし、ぶっちゃけどのサイトも書いてあること同じではないでしょうか?同じような特徴の羅列、ランキング1位にスタディサプリを紹介する無機質な記事…
このサイトは違います。実際にスタディサプリ ENGLISH
を有料課金して自分で使用し、実際に1ヶ月でTOEIC900点を取得した僕が、
・なぜスタディサプリENGLISHを選んだのか?
・そして実際に使ってみてどうだったのか?
以上2点について僕の正直な感想と体験談を交えてレビューする記事になります。読んで絶対損はさせない内容となってますので、是非最後まで真剣に読んでいただけばと思います。(2020年8月最新版)
アプリを使った英語学習に関するよくある悩み
■アプリを使った英語学習に関するよくある悩み
・アプリなんかで本当にTOEICの点数が上がるのか?
・アプリに有料課金するのは馬鹿らしい…そして高い…
・自分で本を買って勉強をした方が効率が良いのでは?
・レベルが高い人(TOEIC700点〜)には向かないのでは?
上記の悩みや疑問、僕は全部持っていました。
当たり前です。僕は今までずっと参考書と紙とペンでコツコツ地道に英語の勉強をして来てそこそこの結果を出してきました。
アプリなんかで英語力が伸びるなんて、そんな甘い話あるものか!
とずっと自分の価値観を大事にしてアプリに手を出してきませんでした。
しかも1ヶ月約3,600円かかるなんて、参考書を買って勉強した方が絶対情報量が多いしお得だ!と思い込んでたんです。
それに、仮に効果があると言っても、初学者向けである程度TOEICのスコアがある人にとってはどうせ使えないアプリなんだろ?
と、そう思っていました。
それでもスタディサプリENGLISHを始めた理由
そんな偏見まみれの僕がなぜスタディサプリ ENGLISHをやり始めたのか。
理由は大きく分けて2つです。
理由1:どうしてもTOEICの点数が900点に届かなかった
社会人になってからTOEICをちょこちょこ受けてはいたんですが、どうしてもTOEIC800点代前半を彷徨っていて、どれだけ勉強しても、どれだけ勉強してもTOEICの点数が900点に届かなかったんです。
自分の勉強法は正しいと思いつつも、このままの延長線上では多分900点には届かないだろうから、新しいことを何かやらないとな。というのが正直な理由でした。
正直、自分の英語の勉強の仕方が正しいのかどうかも不安になり、自分の勉強の仕方がそもそも合っているのかを確かめたかった、という気持ちが高まっていました。
理由2:社会人になって、勉強の時間が上手く取れなかった
勉強したとは言いつつも、まだ20代半ばの僕は仕事から帰ってくるとヘトヘトでした。家に着くのは大体夜の22時ごろ。
休日はできるだけ休みたいし、平日は勉強する時間が限られているし、勉強したと言っても学生の頃の半分の時間も取れていません。
そのため、効率よく空いた時間で勉強できて、さらにTOEICのスコアもグングン上がるような英語の教材を探していたんです。
つまり、正直楽してTOEIC900点を取りたかったんです。こんな気持ちじゃ独学で勉強してもそりゃ高いスコア取れるわけないですよね。。。
そんなこんなで、正直僕は、スタディサプリ ENGLISHのメリットに惹かれて契約した感じではなかったんです。
ただ、TOEICで満点を取り続けている英語教師が解き方を教えてくれるのと、無料で7日間無料体験ができるなら、ちょっと試してみてやってもいいかな。(どうせ点数なんか伸びないだろうけど)
というやっつけ感とノリで初めてみたのが僕がスタサプを始めた正直なきっかけです。超後ろ向きでしょ。笑
スタディサプリENGLISHを実際に使ってみて感じた感想
とまぁこんな感じで全く信用しないまま初めてみたスタディサプリ ENGLISHですが、使ってみると結構メリットがありました。
公式サイトにはいろいろメリット書いておりますが、僕が本当に良いな、と感じたメリットだけここでは紹介いたします。
メリット:通勤時間に勉強できるのが非常に便利
これ結構大きかったです。
僕は英単語とか文法とかの基礎事項にはあんまり興味なかったので、ひたすらTOEICのパート別の解き方の動画を見続けるという使い方をしていたのですが、これに通勤時間が非常に適していた。
例えばリスニングパートのレッスンの進み方は、下記のような流れです。
1.TOEICのPart別重要問題を解く
2.問題で出てくる英単語の意味クイズをやる
3.重要問題に含まれる解き方エッセンスを5分ぐらいの動画で解説
4.ディクテーションをする
5.シャドーイングをする
以上の流れで進んでいきます。
電車の中ではやりづらい4、5をすっ飛ばしながら、電車の中で1〜3を繰り返していくと大体一日で4レッスンぐらい進みます。
動画も1.5倍速にできるのでサクサク学習が進んでいく感覚がよかったです。サクサクできると、継続しやすいんですよね。勉強する場所も特にやることがない通勤列車ですし。
この学習のお手軽感、かつ忙しくても毎日きちんと学習を継続できる感じが僕にとっては非常によかったです。
メリット:動画で教えてくれるテクが超有用
僕が一番びっくりしたのはこれですね。動画で行われるTOEICパート別対策で教えてくれるテクがめちゃめちゃ有用なんです。
と本当に思いました。
それもそのはず、TOEIC講師はずっと満点を取り続けている関正生先生。あの大ベストセラー、「世界一わかりやすい英語」シリーズの著者だったんです。
例えば、僕が一番衝撃を受けたのは、Part3 リスニング問題の解き方。僕は別の参考書で身につけた、
「3つ先の設問と選択肢にまでざっくりとで良いから全て目を通しておく」
「可能な範囲で英文を読みつつ、並行でリスニングしながら答える」
というやり方をずっと採用していたんですが、これ、全然できないんですよ。
僕が英文を読むスピードが遅いからできないのかな、と思っていたのですが、スタサプでは
「1問先を先読み、選択肢には目を通さない」
「音声が流れている間は英文を読まない」
という真逆の解き方を習ったんです。※もちろん、動画内では具体的な問題を題材にもっと細かい解き方を教えてもらえます。
素直に教えてもらった通りに解くと、リスニングの点数が爆上がりました。
そりゃそうですよね。TOEIC満点が実際に使ってる解き方ですもん。間違ってるわけないじゃないですか。しかも、関先生の解き方は誰でも出来る難しくないオーソドックスな解き方なので、授業を受けたその日から使うことができるんです。
あと、リーディングのトリプルパッセージの解き方とか、そもそも全体の時間配分とかも眼から鱗の情報でした。具体的な内容は実際の授業で体感してみてください。
1ヶ月スタサプENGLISHを使ったらTOEIC900点に。
そんなこんなで動画授業を通勤時間に2周ぐらい行い、本番直前の一週間でスタディサプリ ENGLISHで覚えた問題の解き方を公式問題集で実戦練習したら、なんとあれだけやっても超えられなかった900点の壁を越えることができました。
結果、
・隙間時間のアプリでの勉強(15時間)
・アプリで学んだテクを使った問題演習(毎日30分〜1時間ほど)
・本番前の模試演習(5時間ほど)
以上3つだけで実際に800点前半から900点台へとスコアを伸ばすことができました。
実際にかかった時間は1ヶ月トータルで50時間ほどでしょうか?
ハイパーコスパよくTOEICのスコアを上げるための必需品がスタディサプリ ENGLISHだな、というのが使ってみての個人的な感想です。
スタディサプリENGLISHはこういう人には向かないと思う
はい、僕にとってはスタディサプリ ENGLISHは超良いお買い物だったわけですが、正直使うのをやめておいた方がよい方もいらっしゃいます。
どういう方かというと、下記のような方々です。
■スタディサプリENGLISHが向いていない方
・英語初学者の方(〜TOEIC500点)
・文法や単語知識を完璧に覚え切れていない方
アプリ学習は初心者向けだと思いますよね。
しかし、動画やクイズコンテンツがメインとなるので、やはり知識の網羅性は低いと正直感じました。英語の基礎の基礎がわかっていない方が、大人しく参考書から入るべきでしょう。
スタディサプリ ENGLISHはどちらかというと、「TOEICの解き方のテクニック」を集めたアプリ、というイメージが個人的には強いです。
ちなみに、アプリの中に、「TEPPEN英単語」と「パーフェクト講義英文法編」という英語初心者向けのカリキュラムはあるものの、参考書アレルギーがない方は単語帳や文法問題集から知識をつけた方がコストの面でも効率の面でも正直良いと思います。
このアプリが一番効果を発揮するのは、ずばりTOEIC600点〜TOEIC800点代半ばまでの英語中級者の方でしょう。
僕がやったことを真剣にやれば、間違いなく1ヶ月でスコアが100点はアップするはずです。
まとめ スタディサプリENGLISHを使うべき人
スタディサプリ ENGLISHは、下記のような人におすすめです。
・仕事や就活準備で英語の勉強に時間があまり割けない人
・TOEICのスコアがずっと上がらず正しい解き方がわからない人
・TOEIC600~850点のスコアの人
・短期間でコスパよくTOEICスコアを伸ばしたい人
あと、アプリでそもそも勉強したことがないから、自分に合うかどうか不安、、、という方向けに、朗報があります。
なんと今なら7日間無料体験やってます。
僕も合わないものを勧める気はありません。まずは、無料でアプリでの勉強を体験してみてください。
それで合わなければ良いし、合いそうだったら続ければ良い。それだけです。
スタディサプリ ENGLISHを使えばTOEICの点数がメキメキ上がり、
●就活で超有利な資格を携えて無双できる
●わかりやすい定量で社内昇進も楽々
●海外留学や海外赴任のエリートコースも視野に入ってくる
上記のような、理想の未来を実現できるチャンスが掴めます。
さらに今なら長期プランに申し込むと6,000円キャッシュバック中!(2020年3月現在)
7日間の無料体験期間も、キャッシュバックキャンペーンも定員がきたら締め切られてしまう可能性がありますので、もし時間があるなら今とりあえず体験だけでもしてみるのがベターです。
せっかく無料で試せるのに、出来なくなっちゃったら勿体ないですからね。
▼少しでも気になった方は今すぐクリック!▼
英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
