こんにちは。シズクです。私がTOEICで900点を取得したのは21才の大学在学時ですが、結局大学生でTOEIC900点ってどれぐらいすごいの?とふと気になったので、そこを今回はリサーチしてきました!
これから大学生でTOEIC900点を取得しようと考えているあなたに読んでいただければ幸いです。それではどうぞ!
大学生に限らず、そもそもTOEIC900点ってどれぐらいのレベルなの?
ぶっちゃけ大学生とか関係なくそもそもTOEIC900点ってどれぐらいのレベルなのか?上位何%なのか気になりますよね。
そこで、TOEICの公式ページを見てきました!こちらの2019年3月に行われたTOEICの第238回テストによると、TOEIC900点はズバリ!
TOEIC全受験者の約3.6%以下!
100人受験したら約3〜4人がTOEIC900点ホルダーと考えるとあまり高いスコアではないかもしれませんね。
ちなみにですが、この回の受験者は14.2万人おり、うち895点以上のホルダーは5,000人程度です。
>>引用元:ETS第238回公開テスト/スコア分布
ちなみにですが、900点の約半分であるリーディングセクションとリスニングセクションで450点を取れるレベルって上位どれぐらいかというと、こんな感じです。
ListeningScore 445点以上
上位9.8%
ReadingScore 445点以上
上位2.5%
リーディングスコアの方が点数を取りづらいことがわかりますね。
大学生でTOEIC900点ってどんなレベル!?
それでは本題です。
大学生でTOEIC900点ってどんなレベルなのか?という疑問を解説していきますよ!わかりやすいように、大学別の平均スコアをご紹介していきます。
まずは東大生のTOEICスコアです。
東京大学 学部平均 ・・・ 688点(文科三類は752点)
東京大学 文系 大学院 ・・・ 800点
東京大学 理系 大学院 ・・・ 703点
確かに高いですが、思ったほどではありませんね。
東大生のすごいところは英語だけでなくオールマイティーになんでもこなせるところです。
次。京大、東工大、一橋のTOEICスコアです。
京都大学 ・・・690点
東京工業大学・・・640点
一橋大学 ・・・619点
こちらも学生によりピンキリだと思いますが、平均だとこんな感じです。京大は東大の平均点よりもスコア高かったんですね。知らなかったです。
次。私大です。
早慶上智とマーチ、一緒に見ていきましょう。
上智大学国際教養学部 ・・・938点
早稲田大学 国際教養学部 ・・・770点
慶應義塾大学 SFC ・・・750点
上智大学 ・・・732点
青山学院大学 ・・・689点
中央大学 ・・・617点
明治大学 ・・・615点
立教大学 ・・・569点
早慶は学部でTOEIC受けてる人が多くないんですかね?国際教養学部とSFCの数字しか出てこなかったです。と、いうか上智すごすぎません?ほとんど帰国子女じゃん。
こうしてみると高いですが、早稲田SILSは帰国子女ばっかなので高くて当たりまえ、上智の国教も同様で当たり前としても、SFCは普通に高いですね。
ちなみに早慶の上位学部の平均ですが、実際に受けたとしたら内部生が結構英語を苦手としている人が多いので、もっと下がると思います。その傾向はクラス分けに顕著に出ます。
ちなみにAOは帰国多いので軽く800点〜900点レンジがマジョリティー。
国際教養大学は大学全体の純粋な英語力で言えば日本一の大学なのではないでしょうか。APUとかも強そうですよね。
まとめ
さて、概観してきましたが、「大学生で900点ってどれぐらいすごいのか」という問いに答えるとすると、東大・京大生の学部平均よりは圧倒的に高いが、私学の英語系学部(おそらく帰国子女がほとんど)には少し劣るレベルというイメージですね。
TOEIC900点の僕が全然英語ペラペラでないのを鑑みるとまぁ妥当な結果じゃないですかね。帰国子女のトップクラスのレベルには及ばないが、大体の大学生よりは高いレベルかと思います。
英語系の学部でなければ普通にダントツで英語ができると言っていいレベルだと思いますので、自信もっていいですし、就活でも胸はってアピールできるレベルですよ!
本気でTOEICを武器にしたいあなたは、ぜひ下で紹介している記事に目を通していただいて、900点ゲット目指して頑張ってください!人生の大きな武器になります。
▼TOEICの時間配分はやはり「プロ」を真似するのがベスト

▼2020年一番手軽で実力が伸びる英語勉強法をご紹介

▼学生なら、無料で英会話を始めてみるのがTOEICより重要!

▼TOEICの参考書の紹介はこちら。

▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
