みなさん英語学習やってますか?
毎日決まったテキストを開いて椅子に座ってノートとペンで勉強する、そういう勉強もいいかもしれません。しかし、みなさんどうでしょうか?
ぶっちゃけ、飽きてきてませんか?
特に個人的に苦しいのがリスニングの勉強。頑張ってiPodにリスニング用の音楽教材を入れ、毎日リスニングを継続するのって大変じゃないですか?
テスト直前になると分厚い英語のテキストを横に問題を解いて解いて机に突っ伏して、、、本番までは頑張るのですが、終わったが最後そんな勉強を続けられる筈もなく。気づけば錆びつく英語耳、、、
21世紀にもなって、いつまでこんなアナログな勉強してるんだ、、、もっと楽に、しかも楽しく英語力を高めて維持できるものはないのか、、、!
そんな欲張りなあなたへ今回ご紹介するのがVODサービス。NETFLIXやHulu、U-NEXT
などのサービス名をみなさん一度は耳にしたことがあるかと思われますが、実はこれとってもすごいんです!
動画見放題(VOD)サービスを用いた英語学習は、下記のようなメリットがあります。
■VODサービスのメリット■
・手軽にどこでも活きた英語に触れられる
・英語音声/字幕で楽しく英語の勉強ができる
・英語学習以外にもおすすめ(アニメ/映画見放題)
・どのサービスも初回2週間〜1ヶ月無料で試せる←おすすめ
VODというのはVideo On Demandの略称で、要は動画見放題サービスです。しかも今なら無料体験ができるサービスがほとんどなので、体験してみるだけならタダです!※僕はここに書いてあるサービス全て無料体験しました。2ヶ月ぐらい動画無料で見放題でしたw(違法とかじゃないよ!)
VODサービスを使った僕の勉強法
英語音声/字幕で1日1回必ず英語に触れる
おすすめVODの紹介の前に、僕のVODサービスを用いた勉強法を二つご紹介。
まず一つ目は、「単純視聴でリスニングのレベルUPに動画を使用する」やり方。
これは洋画や海外ドラマを英語音声で聞きつつ、日本語字幕を入れて楽しみつつリスニングの勉強をする勉強方法です。
昔から英語の勉強法として親しまれてきたハイパーオーソドックスな勉強法勉強の仕方です。いわゆる「英語耳」を鍛えるようなやり方で、こういうやり方をして長い間勉強をしてきたんだという猛者の方も多いでしょう。
しかし、映画館で字幕版の映画を見るときいつも思うのですが、なんだかんだちょっと「勉強感」を感じてしまいませんか?
映画が好きな人は毎日触れることができるかもしれませんが、僕は毎日洋画を楽しめるほど映画マニアな性格はしてないので、なんとか娯楽の延長線で英語の勉強が楽しめないか?と試行錯誤していました。
やり方は簡単で、かつこれは「リスニング能力向上」というよりは「リーディング能力維持」の目的での英語の勉強に近いですが、発見したときは「革命だーー!」と興奮していました笑
そんな私が紹介する二つ目のVODサービスを利用した勉強法、その方法とは、「日本のアニメを英語字幕、日本語音声で見る」です!!
この需要がないので絶対に映画館ではありえない組み合わせ、実は英語学習には最適で、VODならそれが実現できてしまうのです。
この学習方法、アホみたいですが「動画がいつどんなところでも見放題のVODサービスだからこそできる」勉強法で、1日必ず英語に触れるという意味では、かなりかなりおすすめです。
ただ、この2つ目の勉強法ばかりやっていると磨かれるのが「リーディングスキル」だけになってしまうので、うまくリスニング能力も上げるように配分は気をつけてくださいね。
VODを目一杯楽しむために
はい、そろそろ本題行けよという声が聞こえてきそうですが、ものすごーく簡潔にVODを楽しめるおすすめ周辺ガジェットの紹介を少しだけさせてください。
Fire TV Stickは実はAmazonPrimeVideoだけではなく、中に様々なアプリが入っているのでNETFLIXやHuluなどいろいろ見れちゃう優れもの。
僕はAlexa、赤外線ハブ(SwitchBot)と合わせて使用しているので、ベットでゴロゴロしながら、「Alexa、テレビつけて」と簡単に英語勉強を始めることができちゃうのです。
YOGIBOとかと組み合わせればもう最高。ビールとおつまみとセットで週末はサイコーの自堕落生活英語学習パラダイス!ベッドが嫌な方はゲーミングチェア&高音質ヘッドホンがおすすめなので、紹介しておきます。
ヘッドホンは海外の音楽制作の現場で使われているハイグレードなもので、私も趣味の楽曲制作でお世話になっています。
はい、ここまででVODを楽しむ準備は充分なぐらいできましたね!それでは早速おすすめVODの紹介へいきましょう!!
おすすめVOD4選!!
月額料金 | 無料体験 | 作品数 | 英語学習相性 | |
NETFLIX | 880円〜 | 無し | 非公開 | S+ |
Hulu | 約933円〜 | 2週間 | 70,000 | S |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 | 200,000 | A |
Prime Video | 450円 | 30日間 | 非公開 | S |
※値段は全て税込表記
NETFLIX

はい。最強ですね。KING OF VOD。世界で1億人以上の人が契約していると言われている超大手VODサービス。
とにかく映像を趣味でも楽しみたいというあなたはこれを選んでおけば外れません。作品数は非公開ですが、元々海外初の動画サービスであることもあって海外作品はオリジナル作品含めてラインナップが豊富です。
ただ、そこそこ値段がするのが玉に瑕。スペックごとにプランが決まっていて、最低月800円〜。大画面で楽しみたい方はスタンダードかプレミアムでしょう。
英語学習者からすると言語切り替え機能があるのがベストですね。
僕はぶっちゃけ攻殻機動隊を見たいのでNETFLIXを契約していますが、これといって見たいコンテンツがあるわけでなければ他のVODサービスでも良いと思います。
同じ作品の中で言語切り替えがあるので、これはめちゃめちゃおすすめ。無料体験を常時やっていないところが玉に瑕ですが、UIも使いやすくとてもお勧めできるサービスです。
Hulu
NETFLIXよりもリーズナブルに動画を楽しみたい方はHuluです!何よりアプリでの英語字幕付き作品の探しやすさがGood!映画というよりは海外ドラマを字幕付きで楽しみたいあなたにおすすめ。
検索条件で字幕の作品の探しやすさも抜群な一方で、日本のアニメを日本語音声英語字幕で見るというのはNETFLIXと比べて少々劣ります。
日本テレビの子会社が運営しているので、日本テレビ系の番組が探しやすいのが良いですね。面白いバラエティがたっくさんあるので、いくらでも引きこもれちゃいますw
例えば、「24」「ウォーキング・デッド」「ゲーム・オブ・スローンズ」などの有名海外ドラマを見て英語の勉強をしつつ、イッテQ、ゴッドタン、嵐にしやがれなどのバラエティも見たい方はHuluがおすすめ!
もちろんFIreStickTV対応していますので、お手軽にテレビで体験可能。
バラエティ好きでNETFLIXよりもお得にVODを楽しみたいあなたはHuluがおすすめ。
U-NEXT
次にご紹介するのはU-NEXTです。
U-NEXTの月額料金は税抜1,990円で、他のVODサービスと比べると少々割高に見えますが、実は毎月1,200円分の最新作動画レンタルや漫画を購入するのに使えるU-NEXT内で使用できるポイントがついてくるので、実質見放題の料金がとても高いわけではないのです。
取り扱いコンテンツ数は約190,000万本と業界最大級。動画の見放題は最新作がラインナップに追加されるまで少々タイムラグがあるので、毎月映画や漫画の購入に一定水準以上お金を使うエンタメ好きなあなたにおすすめのサービスとなっております。
英語学習という観点でいくと、Huluのように絞り込みで検索できるわけではないので少々使いづらさはありますが、その分コンテンツの豊富さでカバーしているのがU-NEXTです。
もちろん字幕吹き替えのコンテンツは沢山あるので、勉強に使いたい作品が決まっているあなたにはものすごくおすすめできるサービスです!
■U-NEXTの特徴■
※本ページの情報は2020年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
Amazon Prime Video
もっとも身近なVODサービス、それがPrimeVideo。
私も初めて使った動画見放題サービスはこれでした。いやすごいよAmazon本当に。
ネット通販を利用しているAmazon派の方々のほとんどはPrime会員なんじゃないかと思っているのですが、この月400円ぽっちの費用の中になんと動画の見放題も入っているのです。
Prime会員には月500円からなることもできるので、そう考えると一番安く体験できる動画見放題サービスと言えるでしょう。2020年11月現在の料金は下記の通りです。
Amazonプライム | 年間プラン | 月間プラン |
---|---|---|
料金(税込) | 年額:4,900円 (月額:約408円) | 月額:500円 (年額:6,000円) |
プライム会員は30日の無料体験期間つき。
PrimeStudent | 年間プラン | 月間プラン |
---|---|---|
料金(税込) | 年額:2,450円 (月額:約204円) | 月額:250円 (年額:3,000円) |
Prime Student会員は6ヶ月の無料体験期間付。
Prime会員はさらにAmazonMusicという200万曲が聴き放題の音楽聴き放題サービスも利用可能。どこまで至れり尽くせりなんだAmazon,,,
PrimeVideoは30日間のプライム会員の無料体験期間中にいくらでも見ることができます。とりあえずVOD始めてみようかな?とお考えのみなさん、コスト重視で行くなら間違いなくAmazonPrimeVideo一択ですね。
あとは、AmazonFireTVStickや、EchoShowなどとのデバイス相性が良いのも抜群にグッドです。
英語学習という観点でいくと、こちらは吹き替え字幕の絞り込み検索があるので、U-NEXT
よりは使いやすいですが、取り扱い作品数はちょっと弱め。
人気作品は普通にレンタルでお金払って見る必要があったりしますので、まずはPrime videoを使ってみて、動画見放題を結構本格的に使いたい!と感じたら他のVODサービスへステップアップするのが良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
是非無料トライアルで試してみてください!映画じゃなくとちゃんと英語を勉強したい方はこちらのサービスもおすすめ。

英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
