こんにちは!シズク(@lilyechoez)です!
今日は英語学習旅行編ということで、格安航空券を探しているあなたに格安航空券の探し方をぶっちゃけちゃいますよー!
特に、「ひとり旅だから多少リスクがあっても安く航空券を手に入れたい!」というあなたにオススメです!とっておきの秘密教えちゃいます。
格安航空券、どこで探してますか?
みなさん格安航空券はどこで探しますか?シズクはメインはExpediaです。UIUX良いし、アプリも使いやすいし、なんだかスマホに入っているとかっこいいしで航空券を探すときはだいたいExpediaを使っていました。
使い勝手もあるんですが、実際Expediaやすいんですよね。
学生の頃に初めて観光旅行に行こうと思って一人で航空券の手配をやったとき、なんと東京(成田)〜パリ(シャルル・ド・ゴール空港)間の往復航空券がなんと6万円代で手に入ったんです。
しかも航空会社はなんとなんとあのラグジュアリーなエミレーツ航空!11月のフライトでした。
エコノミーなのに座席も広いし、機内食も美味しいし、ワインもビールもくれるし、安眠グッズも支給してくれるしで至れり尽くせりで空の旅を満喫することができたので、Expediaを使うことが多いんですよね。
あとは、パリ滞在中に買ったプラハーパリ間のチケットもめちゃ安で感動しちゃいましたね。片道一万円切りますから。もう本当に信頼しています。
I LOVE Expedia.
と、そんなスペシャル神様なExpediaですが、時には微笑んでくれない時もあるのです。
今回シズクはどうしてもスウェーデンに行きたかったのですが、Expediaで航空券を探すと、東京〜ストックホルム間の往復チケットが11万円でした。
夏だし需要たかそうだしそんなものかな〜と思って諦めかけていたのですが、

シズク
とふと思ってしまい「格安航空券」でググりまくってたらあるサイトにたどり着きました。
なんと、そのサイトでは夏の東京〜スウェーデン間の往復チケットを7万円台で手に入れることができたのです。
今日はそのサイトを紹介させていただきます。
格安航空券を探すとSmartfaresに行き着いた

問題のサイトがこちら。Smartfaresです。
一見綺麗でしっかりしてそうなサイトに見えますよね。しかしなんとここで売っているチケットはまじで格安なのです!
それは本当に詐欺かと思うぐらいに。ちなみに、全部英語なので、英語力に自信がなさすぎるっっっ!って方はやめておいた方が良いかもしれません。
シズクはなんだか面白そうなので、「まぁ詐欺でもネタになるし?」みたいな軽い気持ちで使ってみることにしちゃったんですよね。Expedia先生今回は高いし。
格安航空券を手に入れるためには、多少のリスクは覚悟じゃーー!ぐらいの勢いで突撃したわけです。
あっはっは
というわけで、試しにパリ行きの航空券で航空券の取り方を振り返ってみましょう。

はい。検索するとこんな感じです。
おお、9月最終週でだいたい往復8万円前半でタイ国際航空がありますね。やっぱり安い!
でもこの航空券に関していえばExpediaとトントンってところですかねー
気になる航空券があったら、右上の「SELECT」を押しましょう。

はい。押すと旅程が出てきますね。
「普通に買えそうじゃん?サービスちゃんとしてそうじゃん?なんでこんな安いの?」とこの段階でだいぶ疑問に思ったシズクですが、安いものには巻かれてしまうのでぽちぽちフォームに必要な情報を記入していくわけです。
記入していく過程で、手荷物の保険やら座席の希望やらの有料オプションいる?ってたくさん聞かれるのですが、全部スルー。
ただ、全部スルーしようと思っていたオプションの中にめっちゃ凄いものをシズクは見つけてしまうのです。
それがこれ。

「BEST PURCHASE GUARUNTEE」オプションですね。英文読める人はそのまま読んでね。読めない人のために、ものっすごく雑に要約すると、
・追加料金(2,000円)で購入できる有料オプション
・24時間以内のキャンセルで、100%無料!どんな理由でもオッケーだよ!
って書いてあるわけです。すごすぎません?だって、安い航空券見つけたら、このオプションつければ安い価格のまま取り置きができるわけでしょ?
「最強オプションすぎでは?」と思ってシズクはそのままクレカ情報を入れて航空券買っちゃったわけです。
だってなんかあってもオプション入ってるから絶対お金返ってくるし、7万円代って間違いなく一番安いもん。
というわけで軽い気持ちで7万ポチ〜。
格安航空券だから、まぁ一人旅だしなんかあってもネタになるから良いでしょぐらいの軽いノリで購入してました。(もちろん7万は大金ですよ!)
購入するとメールが送られてきます。詳細見せると色々バレちゃうので、簡単に内容を書くと、
・予約確認用の番号(チケット番号ではない)
・旅程
・注意書き
が書かれたメールが送られてくるわけです。その注意書きの内容がこちら。

読める人は読んでくれればええのですが、まぁざっくり重要なところだけ要約すると、
・これチケット番号の通知じゃないよ。航空会社から別途くるからちょっと待っててね
・航空券は返金不可だから注意してね
・キャンセルは電話でしか受け付けないからね
・そのほかなんかあったらカスタマーサービスにメールしてね
って書いてあるわけです。
え!キャンセルって電話でしなきゃなの!と思いますよね。
僕も思いました。国際電話高いし、英語通じなかったらやだなぁ、って思いますよね。
僕もそんな感じでカスタマーサービスにとりあえずメールでコンタクトを取ることにしたのです。
格安航空券への道 vsカスタマーサービス
24時間の期限もあることですし、カスタマーサービスに下記のようなメールを送りました。

要約すると、
・キャンセルは電話のみってまじ?24時間返金無料オプション買ったんだけどこれ使う場合どうすれば良いの?
ってことです。そうするとこんな驚愕のメールが。

要はですね。
・返金の場合は「キャンセルに同意しました。●ドルでいいから返してください」って書いて送ってね
・しつこく言ってくるなら、規定通り返金不可にするから
・Best Purchase Guaranteeオプションはキャンセルには使えないよーん
ってことです。意味不明ですよね。
頭にプッチンきたシズクは、Best Purchase Guaranteeオプションの規約を全部読み込んでこんな感じのメールを返すわけです。

・Best Purchase Guaranteeの規約にはいかなる場合でも一銭も取らずに満額返金するって書いてあるよね。なんでしてくれないの?
・しかもまだ航空会社からチケット番号来ないんだけど!
シズクは完全ブチギレモードでした。
国際電話かけたろかな、と思ったのですが、国際電話自分からかけると高いし、長引きそうで格安チケット買った意味なくなるな、、、と思ってやりませんでした。
そしてこのメールを最後にカスタマーサービスからの返信が忽然と消えてしまうんです。ホラーかよ。。。
この状態で完全に詐欺にあった気分で意気消沈してしまったシズクなのでした。
でも、本当は格安航空券を探す時にSmartfaresは使える!

いや見出し脈絡なさすぎやろ、と思ったあなた。いやこれマジなんです。
結論から言うと、「カスタマーサービスの反応は本当にひどかった」ですが、「航空券自体は取れていました」。
やりとりの翌日、航空会社に直接電話で確認したので間違い無いです。
Smartfaresと言う会社の評判をググりまくった結果、日本語のサイトはほとんどないし英文レビューは「詐欺!詐欺!クソ!」でレビュー1点台の嵐みたいになってたところも沢山ありました。
しかし、実際にSmartfareではチケットちゃんと取れます。
チケットがちゃんと取れるということは、詐欺ではないです。
確かにカスタマーサービスの対応はひどかったですが、実際に3万程度安く航空券が手に入ってますので、ぶっちゃけそんなことどうでもよくって、シズクにとっては「超ラッキー!ありがとう!」ぐらいの勢いなんですよね。正直なところ。
実際に運んでくれるのは航空会社ですからもうカスタマーサービスの質の低さtか関係ないですしね。
というわけで、格安航空券の探し方の一つとして、格安航空券サイトの「Smartfares」をご紹介しました。
しかし、このSmartfares、今回の経験から、利用の際は下記の2点に留意した上でご使用されるのが良いかと思います。
Smartfaresで格安航空券を取る際の注意点1:キャンセルオプションは信用するな
キャンセルオプションは、使い方を聞いたら謎の理論をふっかけられた挙句、それに文句を言ったら結局向こうに無視されてどう使っていいかわからずじまいとなってしまって詐欺まがいの対応を受けました。(チーン
そのため、あんまりあてにはしない方が良いです。きちんと返金不能チケットだと思って購入しましょう。
また、本当にキャンセルしたいけどメールでの対応がクソだと思ったら電話しましょう。大丈夫、多分なんとかなります。
I took Best Purchase Option! I want to cancel! I have the right to cancel!
とか言っておけば通じるでしょ。正しい英語なんかじゃなくて、通じればいーんです。恐れず行きましょう。
しかしこのオプション2,000円に関しては完全に詐欺なんだよなぁ、、、返金してもらえないかもう一回ばとってみよっかな
Smartfaresで格安航空券を取る際の注意点2:大人数や大切な人と行く旅行の際には注意しよう
トラブルが発生した時、結局キャンセルもできない航空券も取れなかったとかになると色々台無しになるので、複数人で旅行に行く際に使うときはリスク覚悟で使いましょう。
まぁほんとやっすいのでリスクを取るだけの価値はあると思いますが、怖かったらExpedia使おうね!なんならJALとかANA使おうね!
格安航空券を探すために、英語力はつけておこう。
英語力をつけとけば、こういうちょっとアウトローな完全に海外の全部英語のサービス使っても怖く無くなりますので、きちんとつけておきましょう。
今回だと英作文能力と英会話能力があると良かったですね。TOEICのテスト対策じゃなかなか身につかないところでもあるので、ある程度スコアがまとまってきたらこういう英語も使えるようになってきましょう。
勉強の仕方は下記の記事にまとめてあるので、興味がある人は読んでみてくださいね!
一緒に英語頑張りましょう!本サイトではTOEICの対策法なんかも紹介してますので、そちらもご興味があればみていってください!
今日はここまで!それじゃぁね。
英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
