社会人の英会話学習の味方!ECC外語学院!
皆さんこんにちは。シズクです。
TOEICもなんとか学生時代に取得した900点を社会人でも再び取得することができたので、次は英会話にチャレンジしよう!そしてGoogleへ転職してやるぜ!
と意気込み、ECC外語学院のカウンセリング&無料体験レッスンに行ってきました!
今回の記事では、ECC外語学院のカウンセリング&無料体験レッスンが、どのような流れで進んでいくのかの進行手順についてと、実際に受けてみての感想をご紹介します。
そして今回の記事は、ECC外語学院で英会話を始めようと考えているが、こんなお悩みをお持ちの方におすすめです。
①ECC外語学院のHPだけではどのコースが自分に合うかわからない
②入会金・テキスト代含め総額いくらかかるのかわからない
③申込予定の校舎で受けたいコースが開講されているかがわからない
④自分の英語力ではグループレッスンで落ちこぼれないか不安
⑥カウンセリング受講後しつこく入会を勧められないか不安
⑦カウンセリングにどれぐらい時間がかかるかわからない
Step1 カウンセリング
ECC外語学院に到着後、すぐに奥の応接室のような部屋に通されてアンケートを記入します。
アンケートの内容は、主に次の項目です。
・基本情報(年齢、過去のスクール通学経験など)
・英会話を始めようと思った理由
・最終的にどのレベルの英会話力を身につけたいか
・自身の英語力(英検・TOEICなどの資格)
アンケートを記入し終わってから5分後、「こんにちは」といかにも帰国子女のようなお姉さまが出てききました。(さすがECCと思ったのは内緒
どうやらそのお姉さまがカウンセラーだったようで、カウンセリング開始。
先ほど書いたアンケートをもとにカウンセリングが進んでいきますので、アンケートには背伸びせずに素直な自分を描きましょう。
また、受けたいコースや、その理由がはっきりしているとあとで深ぼって質問してくれやすいのでベター。シズクの場合は下記のように答えました。
・英会話を始めようと思った理由
希望コース:ビジネス英会話コース
理由:業務で英語を用いる部署への異動や海外赴任に備えて、ビジネス英語を学びたいため。また、長期的にMBA留学の準備のため。
・最終的にどのレベルの英会話力を身につけたいか
海外赴任した際に、ビジネスの現場で英語での意思疎通に不自由がないようなレベル。
・自身の英語力(英検・TOEICなどの資格)
TOEIC900
このアンケートをもとにしたヒアリングの結果と、後述の英会話テストでカウンセラーが提案してくれるコースに違いがあります。
そのため、おすすめしたいのは「受けたいと思っているコース」と「その理由」を明確にしておくのが良いです。
ここできちんと自分の意見を持っておくと、「英語力」と「本人の希望」を総合的に考えた上でカウンセラーさんがコースを提案してくれます。
そのため、提案してくれたコースと行きたいコースが違った時に、「なぜそのコースを提案したのか」について詳しく説明してくれるのです。
あと、企業優待がある方はこのタイミングで言いましょうね。忘れると割引効きませんよ笑
Step2:簡単な英会話テスト
一連のヒアリングが終わったら、ECC外語学院のカウンセラーの方に簡単な英会話テストを課されます。
テストの形式ですが、ずばり「英作文」。受講者がどの程度の英会話能力を持っているかを測定するためのテストです。
とは言っても、テスト内容は簡単で、テキストに書かれている日本語の短い文章を英訳したり、日本語で書かれた質問に英語で答えると言ったものです。
出題される問題のレベルはこんな感じ。
■低いレベルの問題例
・昨日のお昼は何をしていましたか?(英語で答える)
・ペンを借りてもいいですか?(和文英訳)
■高いレベルの問題例
・●●について、あなたの考えを述べて下さい。(英語で答える)
・私が家を出るまで、彼はご飯を食べなかった。(和文英訳)
所要時間はだいたい10分ぐらい。
一通り回答すると、カウンセラーの方がアンケートのヒアリング結果を総合的に検討した上で、
「だいたいあなたはこれぐらいの英会話レベルだと思いますので、このコースがおすすめです」という提案をしてくれます。
ちなみにこの簡潔な英会話力チェックの問題のレベルとしては大学受験での英作文の標準レベルの問題です。
英語が得意だった方にとっては「あ、やったことあるなぁこれ」と感じるぐらいのレベルなので、結構構えなくても大丈夫なレベルですよ。
悔しいですが、自分の実力なので仕方ないですね笑笑 ペーパーテストでいい点取れたからと言って、会話ができるとは限りません!
診断が終わったら次のステップへと進みます。
Step3:無料体験レッスン
無料体験レッスンを希望する方はこのタイミングで無料体験レッスンを受講することができるようですが、私は希望しませんでした。
というのも、カウンセラーの方が英語ペラペラだったのと、誰もが知ってる英会話スクールブランドECCで安心しきっていたためです。
特に講師レベルについては僕は心配してなかったですし、対面で話せるネイティブ講師だったら基本的には大丈夫だろ、と思っていました。
ただ、実際に英会話の無料体験レッスンを受講したいろんな人の意見を聞いていると、Step2でやった英語力チェックテストも無料体験レッスンが兼ねていたりする
(つまり、ちょっと会話して思ったけど、もっと上のコースが良さそうだ、などのおすすめをもらえたりする)
そうなので、突然のテストでパッと自分のコースを決められるのが心配な方は受けてみても良いかもしれません。
Step4:コース説明
英語力テストが終わり、おすすめコースが決まると、ECC外語学院のカウンセラーの方からコースの説明を受けます。
私はENVISIONコースだったので、その説明だったのですが、ECCのコース紹介ページでは見れない下記のような情報をいただきました。
・受けたいコースの開講日時
・授業で実際に使用するテキスト
・授業の具体的な進め方
・予習復習の具体的なイメージ
・一緒に受ける人が何人ぐらいいるか
一通り終わったら、こちらから質問をして、コース説明が終了します。
Step5:レベルチェックテスト
自分が受ける予定の質問が終わったら、レベルチェックテストの受講を勧められました。
このレベルチェックテストは、ECC外語学院で講座を受講する際に必ず受験必須となるテストで、このテストの点数で、最終的に受講することができる講座が決定されます。
ECC外語学院のレベルチェックテストですが、下記のような特徴があります。
・試験時間は60分。
・リスニングセクションとリーディングセクションの2科目が試験範囲
・形式はTOEICと酷似。マーク式試験で100題出問
・リスニングはTOEIC同様、写真問題・応答問題・会話問題・スピーチ問題の4Part
・リーディングは、文法問題・誤箇所指摘問題(文法)・短文読解の3Part
1時間しないぐらいでシズクは解き終わりましたので提出。時間かかりますが、受けないと受講できないので、無料カウンセリングにきた時にやってしまうのをおすすめします。
Step6:コースの決定・見積もり作成
レベルチェックテストが終わると、短時間で採点してくれます。シズクはこんな感じでした。
たまたまシズクは結果が良かったので、「ENVISIONコース」でなくて「ビジネス英会話コース」でも大丈夫です!というありがたいコメントをいただきました!
そんなこんなで結局ビジネス英会話コースの見積もりを出してもらって、再度コース説明へ。
ビジネス英会話コースはグループレッスンだったので、英会話しなさすぎる僕が皆さんに迷惑をかけないかちょっと心配だったんですが、カウンセラーの方に「それでも全然大丈夫だと思います!」と言っていただけたので受講に不安がなくなりました!
その後ビジネス英会話コースの開校日を教えてもらい「入学を決めたら教えてくださいね!」というコメントをいただき、帰宅。
全部で2時間ぐらいの長期戦になりましたが、行って本当に良かったと思います。
まとめ ECC外語学院の無料カウンセリングのメリット
2時間の長期戦で、レベルチェックテストも想像以上に長かったですし、自分の英語喋れなさを抜き打ち英語力チェックで丸裸にされるしで結構大変な時間でした。
でも、本当にECC外語学院のカウンセリング&無料体験レッスンに行って良かったと思います。理由は以下の通りです。
・グループレッスンに自分の英語力がついていけるかどうか分かった
・入会金・テキスト代含めての費用が分かった。
・自分の通うつもりの校舎で受けたいコースがいつやっているか分かった
・どんなテキストを使って授業を進めるかのイメージがついた
・無理な勧誘もなく、受けるかどうかを考えさせてもらった
・自分に本当に合っているコースを教えてもらう事ができた
とまぁ、長かったけどメリットたくさんの2時間でした!英会話スクール、どこ行こうか迷っている方は一度絶対に受けてみるのをお勧めします!
ECC外語学院の無料体験レッスンはこちらからどうぞ!
英語学習はものすごく時間がかかります。僕も実際ものすごく時間をかけて、やっとの思いで純ジャパでTOEIC900点を取得しました。無勉強からTOEIC900点を取得するには、なんと2,000時間もかかるという声もあったりします。
時間をかけてこそ得られるものも確かにありました。しかし、このブログを見に来てくれた皆さんには僕は「出来るだけ早く」英語を上達して欲しい。TOEICでハイスコアを取れるようになって欲しい。
だって、「英語」はツールですもん。勉強したその先に広がる英語の世界の体験を早くして欲しい。人生の短い時間を、「ツールの勉強」ではなく、「活用」に使って欲しい。そう思って僕が実際にTOEIC900点をとるまでに使用してきた英語教材を下の記事にまとめました。
そんな「想い」のもと、真剣に考えて時間をかけて作った、純ジャパの僕がTOEIC900点を21歳で取得した「超重要な秘密のエッセンス」を沢山詰め込んだ記事ですので、ぜひこの情報を活用して最速で英語の上達やTOEICハイスコアを達成し、成功への道をガッチリ掴んでください!
皆様の人生が、英語でより豊かなものになりますように。
▼TOEICまでどうしても時間がない貴方へ。
「TOEIC本試験まで本当に時間がないけど、ここでハイスコアを取らなければまずい、、、!」
そんなお悩みをお持ちの皆様のために、純ジャパ21歳でTOEIC900点を取得し、社会人になっても900点を維持している経験をもとに、TOEICの点数を時間がない中で最大化する、「TOEIC攻略の王道セオリー」をまとめましたのでご紹介いたします。
▼【本気でおすすめ】1ヶ月で900点を取れた英語学習アプリ

▼【3ヶ月無料】最強のマル秘英会話学習術

▼私が900点取得までに使った参考書まとめ
